河川敷の鳥たち~セッカ、カシラダカ、ハクチョウ

河川敷の鳥たち~セッカ、カシラダカ、ハクチョウ

12/3 涸沼川沿い4kmほどを散歩しました。

▼冬季ハクチョウがよく餌場にしている場所には、15羽くらいのオオハクチョウ・コハクチョウの混群が。

▼そこにさらにオオハクチョウの群れが向かってきました。少ないメンバーでも鳴き交わしながら飛ぶ所が良いですね。

▼河川敷の田んぼの畔では、ノスリが餌取りしていました。

▼水路の枯れ草の中からセッカが出てきました。ツンとした顔立ちが印象的です。(Zitting Cisticola)

▼ヨシの中にチラチラと姿が見えるもののなかなか出て来なかったカシラダカをようやく撮影。(Rustic Bunting)

▼アオジも向かい側に登場しました。無風で天気が良いためか小鳥が活発です。(Masked Bunting)

▼電線で4羽が日光浴をしているので撮影してみるとタヒバリでした。(Buff-bellied Pipit)
今年はまだ冬鳥が少ないと感じることが多いですが、徒歩で地道に探してみると意外と見つかりますね。