日暮れの川沿い~ノスリ、オオタカ、アカハラ

日暮れの川沿い~ノスリ、オオタカ、アカハラ

12/2 涸沼川沿いを散策しました。

▼16時27分には日没を迎える本日、午後から遠出もできないので近場を散歩しました。歩き始めるとすぐにカラスに追われてオオタカの幼鳥が飛んできました。(Eurasian Goshawk)

▼また振り返るとノスリがどこからともなく低く飛んできて、正面の電柱に留まりました。(Eastern Buzzard)

▼同時に、3羽のコハクチョウが北西の方角へと向かって飛んでいくのが見えました。(Tundra Swan)
ここまで歩き始めて3分くらいの出来事です。夕暮れの川沿いは熱いですね。

▼ねぐら入りに備えて水浴びをしようとしているのか、中洲の近くの木々にスズメが集まっています。(Eurasian Tree Sparrow)

▼モズが河川敷のこんもりした茂みのうえで、すごい剣幕で鳴いていました。ライバルが近くにいるみたいです。(Bull-headed Shrike)

▼少し戻って反対側の堤防を歩いていくと、先ほどと同じ個体かもしれないノスリが目線より低い位置で餌を探していました。

▼一昔前はよくシロハラが集まっていた茂みの前で日没まで立っていたところ、シーッと声が聞こえ、このルートでは見たことがないアカハラが現れました。シロハラは見なくなったとはいえやはりツグミ類には好まれるポイントのようで、嬉しい出会いでした。(Brown-headed Thrush)