秋の飛島2024(3)クロツグミたち

2024/10/18~22 秋に飛島を訪れた時の記録です。

▼2日目の19日。この日は大雨で活動が制限されました。早朝はどうにか天気がもっていたので、手堅い柿の木を見に行くと、昨日は見なかったクロツグミ、シロハラが群がっていました。(Pale Thrush、Japanese Thrush)

▼昼頃に向けてかなり強い風雨になりました。雨の中でも多少動けるあいだは動き回りましたが、鳥の活性はありません。カシラダカ。(Rustic Bunting)

▼午後、夕方近くになってようやく雨が上がったので鳥探しに出かけました。柿の木にはクロツグミの雄、雌タイプなど入れ代わり立ち代わりやってきます。

▼柿の実と同じ色のジョウビタキがやってきて和みました。(Daurian Redstart)

▼ヘリポートで見られるホオジロ類もほぼ一緒ですが、ミヤマホオジロがいると嬉しくなります。(Yellow-throated Bunting)

▼驚いたのはアトリの数で、雨で人が少ない森の道などに何十羽も降りて採餌する様子が見られました。(Brambling)