
涸沼でショウドウツバメ少群通過
10/4~6 涸沼を散策しました。
▼家の近くのいつもモズが越冬する場所にも、きれいなモズがやって来ました。(Bull-headed Shrike)
▼涸沼の周辺田んぼは、ほ場整備が進み、自然とタシギが集まるような泥田が減ってきています。タシギ。(Common Snipe)
▼久しぶりに歩いたほ場整備の工事中のエリアは、資材に出来た水たまりでスズメたちがせっせと水浴びしていました。(Eurasian Tree Sparrow)
▼古代ローマの公共浴場もかくやという盛況ぶりに目を見張りました。
▼水辺にはまだコガモがわずかにいる程度で、本格的な冬のカモの飛来は感じられなかったのですが、オオヨシキリはまだ滞在しており水飲みをしていました。(Oriental Reed Warbler)
▼別の日、ヨシ原を歩いていると、珍しくショウドウツバメの5~6羽の群れが上空を風にあおられつつふわふわと飛んでいました。(Sand Martin)
最近のコメント