
九十九里浜のミヤコドリ、ソリハシシギ、ミユビシギ
9/30 千葉県の九十九里浜を散策しました。
▼シーズンに1度は足を運びたいと思い、やって来ました。名物の水たまりは広大ですが、いささか深く、ソリハシシギ1羽のみが確認されました。(Terek Sandpiper)
▼振り返ると、チョウゲンボウがカラスと追いつ追われつの喧嘩をしています。
▼台風の影響か、かなりの荒波の浜辺。歩いていくとメダイチドリが数羽現れました。(Siberian Sand Plover)
▼美味しそうな大きいハマグリが沢山打ち上がっており、ミユビシギの第一回冬羽が人目も気にせず貝をつついています。(Sanderling)
▼片隅に、メダイチドリとシロチドリを中心とした小群が休んでいました。
▼さらに先にはミヤコドリが1羽、佇んでいます。(Eurasian Oystercatcher)
▼ミユビシギの冬羽が白銀色でとてもきれいです。ミユビシギはそこまで大きな群れは見られませんでした。
最近のコメント