
渡良瀬遊水地へ(2)~モズ、アカハラ、シメなど
1/20 渡良瀬遊水地を散策しました。
▼谷中ブロックの周回コース、谷中村史跡保存ゾーンが近づくにつれ、ますます小鳥が増えてきました。凛々しいモズの雄。(Bull-headed Shrike)
▼ジョウビタキが数羽見られ、そのうち2羽は通りの上空で見事なフライングキャッチを見せていました。(Daurian Redstart)
▼コチョウゲンボウの雄がものすごい速さで通過していきました。(Merlin)
▼アカハラ(写真)、シロハラも見られ、小鳥に飢えている自分にはかなり楽しいエリアです。(Brown-headed Thrush)
▼ジョウビタキがこれだけ多いのも、今年にあってはかなり貴重な場所です。
▼コロンとしたシメも地面で落ちた種を拾って歩いていました。(Hawfinch)
▼シジュウカラは木の皮を剥いで、カイガラムシの幼虫などを探しています。(Great Tit)
▼アキニレの木には、ベニマシコもいましたが、一番多く見られたのはグリーンがきれいなカワラヒワでした。(Oriental Greenfinch)
最近のコメント