
河口部の散策(2)~メボソムシクイ上種
10/10 県央の河口部を散策しました。
▼公園を歩いていると突然メジロが10から15羽ほど現れ、アケビに群がり始めました。(Japanese White-eye)
▼コゲラも同一視野に3羽(写真は2羽)出てきて、バードウェーブが訪れました。
▼シジュウカラ(写真)やヤマガラも登場して、今までにない好感触。
▼ごちゃごちゃとした枝の中を飛ぶメジロの群れをひたすら見ていると、バッチリ目が合ったムシクイが。
▼渡りの途中のメボソムシクイ上種(オオムシクイ、メボソムシクイ、コムシクイのいずれか)です。
▼鳴き声がばっちり聞こえれば種類がわかるのですが、外見のみの野外識別は困難とされています。
▼渡来の時期やP10の見え方などからはオオムシクイの可能性が高いのではないかと考えましたが、憶測の域を出ません。しかし、最近いまいちだったフィールドで出会った渡りの小鳥にとても嬉しくなりました。
最近のコメント