
赤い夏羽サルハマシギ3羽
5/14 県南部の水田を散策しました。
▼夏羽のサルハマシギの場所を教えて頂き、観察することができました。(Curlew Sandpiper)
▼逆光でしたが背中から雨覆にかけてのおしゃれな夏羽が写っています。
▼スコープ越しには太陽光の状況とは無関係にきれいな像が見えました。
▼夢中で右に左にと採餌しており、稲の間に一瞬みえる姿を撮影するのに苦労しました。
▼この日は日中30度にもなろうかという夏日で、サルハマシギ夏羽を楽しみながら熱中症になりそうな感じでしたが、夏羽は2017年以来の久しぶりの観察で、熱くても現地から離れがたいものがありました。
▼帰りに寄った以前トウネンが山のようにいた所は、作業が入っていてもぬけの殻。つぶらな瞳のコチドリと目が合いました。(Little Ringed Plover)
最近のコメント