ミャンマー探検記(5)~固有種ビルマヤブチメドリ、コバネヤブヒバリ

ミャンマー探検記(5)~固有種ビルマヤブチメドリ、コバネヤブヒバリ

2019年5月下旬から6月上旬、ミャンマーで探鳥した際の記録です。

一日のうちに海辺の町ミエイクからヤンゴン、ヤンゴンからバガンへ飛行機で移動し、バガンのホテルで宿泊。

▼ホテルは遺跡に溶け込むような外観の観光客用の広くてきれいな所でした。そんなホテルの前を朝方散歩していると気の強そうな喉の白い鳥が。ミャンマー固有種のビルマヤブチメドリです。(White-throated Babbler)

▼ミャンマーで絶対おさえておきたい8種の固有種がおり、その一種にいきなり出会ってしまいました。(最近1種増えたので現在は9かも)

▼周辺には餌をねだる黄色い帽子のキムネコウヨウジャクの姿も。(Baya Weaver)

さて、今日はホテルからほど近い世界遺産バガン遺跡の中で探鳥し、最終的にはヴィクトリア山へ向かいます。

▼バガン遺跡は、無数に仏塔(パゴダ)が立つ草原地帯で、日陰がほとんどないので熱中症との戦いになりました。
ここでも固有種コバネヤブヒバリをゲット。(Burmese Bush Lark)

▼地面にいるとすごく目立たないのですが、たまに枝に上がってくれるのでどうにか撮れました。

▼こちらの眼力の強い鳥は、キンメセンニュウチメドリ。初めて見ました。インドから東南アジアに分布するそうです。(Yellow-eyed Babbler)

▼とにかく枝に上がった鳥は何でも撮ってみます。初見のハイムネハウチワドリ(Grey-breasted Prinia)。

▼こちらはネパールで見たことがあるので、澄んだ淡いイエローの瞳ですぐにわかったメジロサシバ。(White-eyed Buzzard)

▼今日イチ盛り上がったのは、クロシロカンムリカッコウの出現です。(Pied Cuckoo)
もちろん初見ですが、ベテランの方をしてどこで見られるのかかなり謎の鳥だったとのことで、出会いに一堂大興奮でした。

▼ひそかにヤツガシラもいました。ユーラシア大陸には広く分布しているので見る機会は多いですが、出会うと嬉しいのは変わりません。(Eurasian Hoopoe)