10/16 涸沼でスズガモの群を観察しました。
▼普段は遠くに浮かんでいるのを見ることしかできないスズガモの群。今回は運良く間近で観察できました!(Diving duck)

▼おおむねスズガモ。黒いのがオス、褐色で嘴の付け根が白いのがメス。

▼額がアイボリーになったきれいなオスのヒドリガモの姿も。

▼よく見たら、まだちょんまげの短いキンクロハジロも混ざっています。

▼頭の茶色いホシハジロも5羽程混ざっていました。
こうした潜水ガモたちとは半年以上ぶりの再会、懐かしい!!

▼何かに驚いて不意に全羽が飛び去っていきました。これだけの群になると飛翔も圧巻です。

▼翌日見に来たら湖面のどこにもいませんでした。海と湖を行き来しているのかもしれません。

10.20には大谷川河口付近に移動してました。
富士やま 様>
スズガモ情報ありがとうございます。
カモの数や種類が増えて、カモ見がどんどん楽しくなるシーズンに突入ですね。