
涸沼のサルハマシギ夏羽
5/21 引き続き、涸沼を探鳥した日の記録です。思わぬ出会いがありました。
▼しばらく鳥影が少なかったのですが、ようやくムナグロ3羽を見つけ観察していると、同行者が赤いのがいると一言。
▼オオハシシギかなにかかなあと思いつつ撮影したところ、ハマシギやキリアイのような先に向かって細く曲がった嘴に、長めの足・・・もしかして、もしかするのでは・・・!?(大げさ)
▼国内では初見、しかも夏羽で大変美しい個体です。(Curlew Sandpiper)
▼今年、国内の数カ所で観察されたという報告は知っていましたが、地元で偶然見つけるなんてほとんど奇跡に近いと思っていました…。
最近のコメント