6/7 涸沼川沿いを探鳥しました。
▼ウグイスの声がすぐ近くで聞こえたので、草むらをちょいと覗くと熱唱の最中でした。
![0607_Y71_6492](/wordpress/wp-content/uploads/2015/06/0607_Y71_6492.jpg)
▼なかなか姿が見えないウグイスなので、ラッキー。妙に毛羽立ったウグイスですが…。
![0607_Y71_6493](/wordpress/wp-content/uploads/2015/06/0607_Y71_6493.jpg)
▼オオヨシキリはひなのために小さなクモ類をとらえて運んでいます。
![0607_Y71_6505](/wordpress/wp-content/uploads/2015/06/0607_Y71_6505.jpg)
▼「チ、チュルリラ」とかわいらしいさえずりを追ってコースを進むと
![0607_Y71_6610](/wordpress/wp-content/uploads/2015/06/0607_Y71_6610.jpg)
▼目当てのホオアカは草地の一番高い木で風に吹かれながら鳴いていました。
![0607_Y71_6628](/wordpress/wp-content/uploads/2015/06/0607_Y71_6628.jpg)
▼朝方か、涼しい夕方の高原のような天候の日に見ることの多い、ホオアカです。(Chestnut-eared bunting)
![0607_Y71_6620](/wordpress/wp-content/uploads/2015/06/0607_Y71_6620.jpg)
最近のコメント