スズメのおやど
9/11 涸沼周辺のスナップ集です。
▼夏鳥・旅鳥が飛去し鳥があまりいなくなりました。
そんな中、黒みの強いジシギを見つけました。昨日に続いてチュウジシギ発見か?
▼(2017/9/25追記)改めて写真を見返していたところ、当時はタシギと思っていた上の個体が、飛翔時の次列風切のパターンや顔つきや肩羽などからチュウジシギで間違いなさそうだということがわかりました。
▼その後、昨日と同じチュウジシギを見に行ったところ、頭のかっこうが角張っているところがタシギと異なる点かもしれない等と思いました。
▼ここ最近になってセッカの姿を多く見かけるようになりました。きれいなセッカなので若鳥かもしれません。
▼若鳥といえば、涸沼川沿いのスズメのねぐらには、嘴のはしの黄色い子スズメが多く見られました。
▼田んぼのヨシに一旦集まると、大きなうねりとなって川沿いのヨシ原に入っていくさまは壮観でした。
最近のコメント