
6/28 涸沼を散策しました。 ▼オオヨシキリの動きが活発で、地面や畦からヨシの中へ盛んに往来する様子が見られました。子育ての最終段階なのかもしれません。(Oriental Reed-Warbler) ▼チュウサギの多少…

6/26 夕暮れの涸沼を散策しました。 ▼稲が伸びて見づらくなってきた水田の中をバンのペアが移動していました。(Common Moorhen) ▼乾田にはチョウゲンボウの兄弟?が地面で餌を捕りながらもつれ合うようにして飛…

4/10-13 春に奄美を訪れました。 ▼亜種オーストンオオアカゲラを求めて、とある広々とした公園へ。シャッターを切ることもなく公園を一周し終わり、暑さと成果のなさにぐったりしかかったところ、突然ドラミングが聞こえ、さっ…

6/27 農道でヒバリに遭遇しました。 ▼ヒバリはいつもいるのですが、警戒心が強くなかなか近くでは撮れません。 ▼しかし、今日はなぜか人を全く怖れない珍しいヒバリがいました。(Eurasian Skylark) ▼自分、…

6/25 涸沼を散策しました。 ▼先日の民家近くのホオアカはさすがに引っ越しただろうなと思いつつ見に行くと、全力でさえずっていました。(Chestnut-eared Bunting) ▼こんな狭い草地で繁殖できるのだろう…
最近のコメント